写真提供:Geoff Sayer/OXFAM



 情報交換・ネットワーク

 調査研究

 能力強化

 政策提言・キャンペーン
情報交換・ネットワーク

■海外の組織との連携
調査研究


 JNNEは、NGOの教育協力についての調査研究を行っています。
   



能力強化

JNNEは、NGOを対象に教育協力についてのセミナー、ワークショップを行っています。以下の報告書をダウンロードできます。

これまでに外務省委託NGO研究会事業として実施したセミナー・ワークショップ

年度 テーマ・開催地 目的・内容 講師(肩書は当時)
2001 教育協力分野のNGOについての課題についてのセミナー(東京) EFAの現状、国際NGO、日本のNGOの現状
EFAへの国際機関の取り組み、NGOとの連携
教育事業の評価の現状
内海成治(大阪大学)、中村修三(世界銀行東京事務所)他
2002 PRA入門ワークショップ(東京) PRA(Participatory Rural Appraisal)参加型農村調査法)の基本的な知識、ファシリテーターに必要な態度、技法を習得する。 Kamal Phuyal (ネパールのPRAトレーナー)
教育協力プロジェクト運営管理ワークショップ(東京、大阪、広島大学CICEとの共催) 教育開発の理論の知識を得、教育強力事業プロジェクトサイクル(発掘、立案、実施、モニタリング、評価)の管理運営手法に関する技能を修得する。 長尾眞文(広島大学)、Josua Muskin, Naoko Kamioka(World Learning、米国)他
2003 教育事業におけるジェンダー配慮ワークショップ(東京) 教育協力事業における女性の参加を促進し、ジェンダーに配慮した教育協力事業を立案・実施するための知識、AAppreciation Influence Control(A-I-C)という住民参加手法のファシリテーションの知識と技能、BHIV/AIDs教育ならびにタイでの実践について学ぶ。 Usa Duongsa (チェンマイ大学、タイ)
住民参加型学校運営ワークショップ(東京) @教育協力事業において住民参加型の学校運営の意義、手法についての基本的な知識と技能を身につけ、A住民参加型学校運営の背景にある教育開発協力理論についての基本的な知識を習得する。 Fred Wood, David Claussenius, (Save the Children, USA)他
教育セクター分析・教育プロジェクト評価手法ワークショップ(東京、大阪、広島大学CICEとの共催) 教育セクターの分析手法および教育プロジェクトの評価手法についての基本的な知識と技能を修得する。 黒田一雄、浜野隆(広島大学)他
住民組織能力強化手法ワークショップ(東京、大阪) 住民参加の促進、住民組織の分析や能力強化についての基本的な知識、A参加型研修およびPopular Educationの理論と効果的な方法、ファシリテーションについての基本的な技能を修得する。 Robert Francis Garcia(Popular Education for People's Empowerment、フィリピン)
2004 先住民族の教育協力ワークショップ(東京、札幌) 成人・青年を対象にした先住民族の教育事業の立案、実施にあたって必要な知識や技能を修得することを目的に、先住民族の教育の特徴と配慮すべき事項・コミュニティ分析、住民参加の手法、成人を対象にした参加型学習の進行役にとって役立つ技能について学ぶ。 Tan Jo Hann, (Southeast Asia Popular Communications Programme、マレーシア)
教育セクター分析・教育プロジェクト形成手法ワークショップ(福岡、名古屋、広島大学CICEとの共催) 教育事業運営に役立つ、教育開発、教育分野の国際協力についての基本的な概念、理論、分析手法、教育事業の形成手法についての知識と技能を修得することを目的に、教育セクターの分析手法および教育プロジェクトの形成手法についての基本的な知識と技能について学ぶためのワークショップ 澤村信英(広島大学), 黒田一雄氏(早稲田大学)、北村友人氏(名古屋大学)、小松太郎氏(九州大学)
教育協力事業の評価ワークショップ(東京、大阪) 教育事業特有の各種の評価指標(就学率、退学率、出席率、卒業率といった量的な指標、態度や価値の改善といった質的な指標)の把握・分析の方法、評価手法について学ぶためのワークショップ Mahmudul Alam (BRAC University, Institute of Education and Development)
2005 住民参加型災害復興支援についての能力強化事業(東京とインドネシア北マルク) @被災住民についての、社会、経済、政治、文化的状況、ステークホルダー分析能力、A短・中期の支援ニーズ分析・計画立案能力、B住民参加を促進する能力、C分野、女性、子ども、障がい者などの対象者、アプローチ等活動方法案について学ぶためのワークショップ。
Jerald Joseph(Pusat Komunikasi Masyarakat、マレーシア)、 Nani Zulminarni、(Pusat Pengembangam Sumberdaya Wanita、インドネシア)



政策提言・キャンペーン


■ニュース




■目標

「万人のための教育世界フォーラム」が世界銀行、UNDP、ユネスコ、ユニセフ、UNFPAの共催で開かれ、「ダカール行動枠組み」という最終文書が採択され、以下の6目標が合意されました。
目標1. 就学前保育・教育の拡大と改善
目標2. 2015年までに無償で質の高い教育をすべての子どもに保障すること(MDGs2にも明記)
目標3. 青年・成人の学習ニーズの充足
目標4. 2015年までに成人識字率を50%改善すること
目標5. 2005年までに初等・中等教育における男女格差を解消し、2015年までに教育における男女平等を達成すること(MDGs3にも明記)
目標6. 読み書き、計算能力など教育のあらゆる面における質の向上

JNNEは、これら6つの目標すべてが達成されることを目指して、日本の政府開発援助(ODA)が改善されるように、政策提言・キャンペーンを行っています。

日本の教育ODAについてのJNNEの政策提言の中期計画(2012-2015年)は以下のとおりです。

JNNE政策提言中期計画書




■活動

1. 教育協力にかかわる政府機関等との懇談会

 年に2回程度、教育ODAにかかわる政府機関(外務省、文部科学省、JICA)と非公式な懇談会を行っています。 

2.世界中の子どもに教育をキャンペーン

JNNEが加盟しているGlobal Campaign for Education(GCE)(GCEのサイトにジャンプします)は、毎年4月にEFA Global Action Weekというキャンペーン週間を世界100カ国で同時に実施しています。日本では、2003年から「世界一大きな授業」を実施しています。

※過去のキャンペーンの報告

   


教育協力NGOネットワーク(JNNE)事務局
〒160-0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館2・3階 (公社)シャンティ国際ボランティア会(SVA)気付
電話:03-5360-1245
E-mail:jnnegeneral※hotmail.co.jp (※印を@に変更してください。)