選択・投票する1

Q1 子ども参加・子どもの意見の尊重について
あなたの政党では、教育を受ける権利主体である子ども・若者たちの意見表明権に関する文言が第4次教育振興基本計画に記載されるべきだと考えますか?

8政党からの回答

賛成 
「一人ひとりの基本的人権をさらに尊重する社会」づくりをめざします。障がい、ヤングケアラー、不登校、引きこもり、外国ルーツ、性的マイノリティなどの子どもが互いに理解し、共に学べる環境をつくります。

賛成
私たちの校則アンケートでも、校則を変えてほしいと生徒が訴えても多くの場合まともに扱われず、意見表明権が保障されていない実態が明らかとなりました。コロナへの対応を子どもと話し合わなかったことも根は同じです。こうしたことを変えるには、大人が子どもの声をていねいに聞き、尊重し、誠実に対話する=子どもの意見表明権の尊重を教育の基本にすえなければなりません。政府は子どもの権利条約を批准した際、新しい中身がたくさん詰まった条約にもかかわらず法律は何も変える必要がないと言い、条約の具体化を行いませんでした。政府はそのことを反省し、教育などあらゆる場で子どもの権利条約の全面的な履行のための措置をとるべきです。

どちらともいえない
教育基本法においては、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うことが教育の目標とされており、子供の年齢や発達段階に応じて、意見を表明することは、教育上も重要であると考えています。なお、政府において教育振興基本計画の策定のための議論はこれから始まっていくところと承知しております。

賛成
D党は、子どもの幸せを最優先する社会をめざし、子どもを権利の主体として位置づけています。第4次教育振興基本計画にも、主体者としての子ども・若者の意見表明権に関する文言が必要だと考えます。

賛成
子どもたちは日々学校にて、さまざまな問題や課題に直面しています。最近ではいわゆる「ブラック校則」問題や、コロナ禍での一斉休校などにより子どもたちの学ぶ権利が脅かされる事態がありました。このような事態に対して当事者である子どもたちが声を上げることは大変重要です。子どもたちが声を上げる機会を確実に保障するためにも、次期教育振興基本計画にて子ども・若者たちの意見表明権に関する文言を記載するべきだと思います。

反対 
第4次教育振興基本計画に子どもの「意見表明権」の文言を入れることは反対です。教育に子どもの意見を取り入れることは重要ですが、首長などの責任ある者が意見を吸い上げて集約し、教育計画として反映させるべきだと考えています。

賛成
自分たちのことを、意見も聞かずに大人に決められてしまい、それに従わなくてはならないことは、権利の侵害でもあります。G党は、すべての子どもについて、子どもの年齢や発達(育っていくスピード)の段階に応じて、子どもの意見を聴く機会や、子どもが自ら意見を述べることができる機会を保障して、その意見を十分に尊重するべきだと考えています。子どもの権利条約においても、子どもが影響を受けるあらゆることについて意見を聴かれる権利が保障されています。教育振興基本計画に子どもや若者たちの意見表明権に関する文言が記載され、各地域や学校においても子どもや若者の声が聴かれ、反映されるようになるとよいと思います。

賛成
日本は子どもの権利条約に批准していますが、学校教育の現場で学校運営、行事、クラブ活動、校則などについて教育の主体である子ども自身の意見を聞かれる機会は少なく、子どもが権利の主体であるということを学ぶ教育カリキュラムも不足しています。自治体が教育振興基本計画の中に子どもの意見表明権を盛り込むことで、学校設置者、教職員への意識付けにつながると考えます。

  • 回答があったのは、自民・公明・立憲・維新・共産・国民・れいわ・社民の8政党です(NHK党は回答なし)。
  • 政党名は回答が届いた順にA~H党としています。
  • 政党名は6月1日以降に公開します。お楽しみに!

背景説明

質問1はSDG4.7子どもの権利条約第12条にかかわる質問です

日本政府は教育振興に関する施策の総合的・計画的な推進を図るため、5年ごとに教育振興基本計画を策定しています。教育振興基本計画に基づき、各地方自治体は教育振興基本計画の策定に努めるよう求められています。

近年、学校現場では非合理、理不尽な校則や生徒心得、部活内でのルールなどが問題視されています。しかしながら、昨年のコロナ禍に伴う休校や休校中の学習方法などの学校運営を巡る決定が、学ぶ当事者である子ども、若者の声が聞かれ、反映されることが少ないまま、なされていたことが分かっています*1

また、2020年度に「学校の決まりなどをめぐる問題」が理由で不登校になった日本の小中高生が少なくとも全国で約3,800人に達しています*2。現行の「第3次教育振興基本計画」にも、子どもや若者の意見表明権とそうした声を尊重し政策に反映することについての明確な記載はありません。

SDG目標4ターゲット7では、人権や子どもの権利に関する教育を通し、全ての学習者の持続可能な開発を促進することが指標として設定されています。また、子どもの権利条約第 12 条では、子ども に影響を与えるあらゆる事柄について意見を聴かれる権利を保障しています。それはSDG4達成のための不可欠な柱です。

こうした背景を受け、あなたの党では、教育を受ける主な権利主体者である子ども・若者たち自身の意見表明権に関する文言が第4次教育振興基本計画に記載されるべきかどうかを教えてください。

*1 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「新型コロナウイルス感染症 緊急子どもアンケート」(2020年5月)
https://www.savechildren.or.jp/scjcms/press.php?d=3251
*2 文部科学省「R2児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」
https://www.mext.go.jp/content/20211007-mxt_jidou01-100002753_1.pdf