選択・投票する3

Q3 教育費の無償化について
あなたの政党では、今後3年の間に、子どもの国籍やルーツ、障害の有無などに関わらずすべての子どもを対象として、高等学校までの学習費の完全無償化(授業料および授業料以外の学習費すべてについて私費負担をなくすこと)に取り組む考えがありますか?

8政党の回答

どちらともいえない
すべての子どもが人生の平等なスタートラインに立つため、0~2歳の幼児教育・保育無償化の所得制限をなくすとともに、義務教育を3歳からとし、高校までの教育無償化を実現します。

はい 
義務教育の完全無償化(給食費、教材費)、高校での教科書とタブレットの無償化、私立高校の授業料・入学金・施設整備費の無償化を、自治体レベルでの実現から全国制度にしていくこともふくめ、重点的に追求したいと思います。「差別なく、すべての子どもに」という点では、自公政権が朝鮮学校を高校無償化や幼保無償化の対象から排除している問題があります。2019年には国連・子どもの権利委員会から是正勧告を受けました。その是正の実現を追求します。教育の無償化の進展には、国の予算の改革による財源確保も必要です。超富裕層や大企業への応分な課税による収入増、兵器の爆買いなど無駄な支出の削減を提案し、その実現に努力します。

どちらともいえない
子供たちの誰もが、家庭の経済事情にかかわらず、質の高い教育を受けられるチャンスが与えられ、個性や能力を最大限伸ばせるようにすることが重要です。このため、各学校段階に応じて、安定財源を確保しつつ負担軽減策を着実に講じていくことが必要です。令和4年度政府予算においては、
・幼児教育・保育の無償化
・義務教育段階における教科書の無償給与
・経済的理由により就学困難な学齢児童生徒の学用品費等に対する就学援助
・高等学校段階における授業料の実質無償化
・生活保護世帯・非課税世帯の高校生等への授業料以外の教育費に対する奨学給付金
等、を実施することとしており、引き続き、教育費負担の軽減を図っていく所存です。

どちらともいえない
D党としては、これまで幼児教育・保育の無償化、私立高校授業料の実質無償化、大学・専門学校など高等教育無償化を進めてきましたが、これらには所得制限がありますので、段階的に対象の拡大をめざします。

はい 
高等教育までの教育費(授業料と授業料以外の学習費すべて)の段階的な無償化をめざしております。また、現行の高校授業料無償化制度は朝鮮学校のみ外されております。差別的扱いを無くし、すべての子どもたちの教育費無償化をめざします。

はい 
教育の無償化は賛成します。家庭の経済事情で教育を受ける機会が失われることはあってはなりません。憲法に教育の無償化を入れて政権交代しても変わらない国是とすべきです。

どちらともいえない 
小中学校は義務教育として無償であり、高校については、現在所得制限はありますが授業料は実質的に無償となっています。社会全体ですべての子どもの育ちを応援する観点から、2010年に高校無償化制度が導入されました。「家庭の状況にかかわらず、全ての意志ある高校生・大学生が安心して勉学に打ち込める社会をつくる。」という考え方です。
授業料以外の学習費に関しては、それぞれの考え方によって限度がありませんし、私立学校は学校により授業料が異なりますので完全に無償にしていくことは難しい面もありますが、意欲のある人が、経済的な不安を持たずに学校に通えるような仕組みを作っていきたいと考えています。

はい 
H党は、高等学校まででなく、大学までの教育無償化実現を政策に上げています。高等教育の授業料の無償化については、日本が批准している国連の「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」に定められた、「中等・高等教育漸進的無償化条項」実施のスピードを速めます。教育の無償化は年間4兆円の国債発行で可能です。将来の人材を育てるための国の支出をケチるのは間違っています。

  • 回答があったのは、自民・公明・立憲・維新・共産・国民・れいわ・社民の8政党です(NHK党は回答なし)。
  • 政党名は回答が届いた順にA~H党としています。
  • 政党名は6月1日以降に公開します。お楽しみに!

背景説明

質問3はSDG4.1国際人権規約にかかわる質問です

SDG目標4ターゲット1では、2030年までに、すべての子どもが無償で質の高い初等・中等教育を修了できるようにするとしています。また、世界人権宣言に基づく国際人権規約では、中等・高等教育(中学校~大学など)も段階的に無償教育とすることを定めており、この規約の実現に取り組むと日本政府が2012年に国際的に認めてから、今年で10年となります*1

教育の経済的負担はさまざまあり、例えば日本の高等学校(全日制)では年間平均で公立45万円、私立97万円近くの私費負担(自己負担)が生じていることが国の調査でもわかっています。このような中で、昨年の衆議院選挙ではすべての政党が、教育の経済的負担を軽くするために何らかの政策を実行することを、公約に盛り込みました。ただ、どこまでを「教育の無償化」に含めるのかについては、「すべての子どもの学習費*2を無償化する」、「一部の学習費のみ無償化する」など、考え方は政党によって異なるようです。

それぞれの政党が、どのような政策に取り組むのか具体的に示すことで、教育の無償化の実現が早まると考えます。この質問では、「誰一人取り残さない」ことを掲げるSDGsのスローガンに沿って、また、性別・障害・人種・生まれや文化的背景(ルーツ)・経済状況などによる差別を禁止する子どもの権利条約にもとづいて、「すべての子ども」の教育の無償化について尋ねています。2030年までにSDG4を達成できるように、今後3年間(2025年まで)のあなたの党の取り組み予定を具体的に教えてください。

*1 外務省ホームページ:経済的,社会的及び文化的権利に関する国際規約(社会権規約)第13条2(b)及び(c)の規定に係る留保の撤回(国連への通告)について
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/tuukoku_120911.html

*2 学習費:学校教育費と学校外活動費の合計。学校教育費の例:授業料、通学費、制服代、部活費用、修学旅行費など。学校外活動費の例:家庭学習で使う参考書・問題集、塾代、習いごと費用など。くわしくは、文科省による「子供の学習費調査」を見てください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/1268091.htm