北海道

遺愛女子高等学校(北海道)

わたしたちの政策提言
  • 途上国の教育支援のための募金の積極的推進。教育支援費用は低所得国向けの比率を高くする。
  • 金銭面だけでなく学校建設の技術的支援、先生・ボラアンティの派遣増強、など。
  • 世界の実情を理解してもらうための広報活動強化。新聞、TV、などのメディアを活用。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 日本では当たり前なのに、世界には学校に通えない人が多くいることに驚いた。自分たちは毎日をもっと充実させねばならないと思った。実情を更に勉強し、多くの人に伝えたい。
  • 女性の社会進出が不十分だと思った。そういう中でマララさんの勇気・行動はすばらしい。
  • 世界中で違う言語で同様の授業が行われていることが素晴らしい。

北星学園余一高等学校(北海道)

わたしたちの政策提言
  • 今の利権ではなく、未来をみてほしい
  • メディアを使って呼びかけ
  • 無駄なことにはお金を使わないでほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 土台をなんとかしてほしい
  • 軍事費が多い
  • 国際的交流の場で世界の文化について考えたい

大谷室蘭高等学校(北海道)

わたしたちの政策提言
  • お金の事も大切だがもっと大切なのは人の「命」を守れるような政府であって欲しい。
  • まず教育は大切だということを知ってもらう。
  • 外国との交流を増やしてほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 教育は誰にだって大切。教育があるからこそ感情が豊かになる。
  • 教育費があんなにかかっているとは思わなかった。
  • 女性に対する考えを見直し、もっと豊かな生活をしてほしい。

東北

CHANGE @十和田(青森県)

わたしたちの政策提言
  • 軍事費が多いと思ったので、無駄を省いて、基礎教育分野にまわしてほしい。
  • 小学校の貧困について学ぶ機会を増やし、意識を変えてほしい。また、興味を持たせるため、伝える力や、広げる力の強化にお金を使ってほしい。
  • 南アフリカにも教育援助を行ってほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「無知無関心は何もしない暴力」と感じた。
  • 世界について知る機会をもっと増やし、得た知識を周りに伝えたい。
  • 知識はあるのに、ほったらかしになっている事が多い。

滝沢市立姥屋敷小学校(岩手県)

わたしたちの政策提言
  • 日本と同じように誰でも学校に通える環境作りを世界中の国に呼びかけてほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界中に、学校に行けない人、大人でも字の読み書きができない人が大勢いることに驚いた。
  • 世界中に、お金がないために、学校に行けず、食事も十分にできない人が大勢いることに驚き、かわいそうだと思った。募金活動に協力したり、寄付をしてゆきたい。

滝沢市立姥屋敷中学校(岩手県)

わたしたちの政策提言
  • 貧しい国の学校建設に協力すること。募金活動も必要だが、自分たちが使用済みの学用品などを提供することも重要。各国で活動したら大きな力になる。
  • 食料不足を補うために、賞味期限の長い食品を送ること。
  • 学校を作って、給食を出して教育すれば多くの子ども達が教育を受けられ、仲間ができ、戦争に行く子どもたちも少なくなるはず。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 学校がないために子ども達が十分な教育を受けられない国が多い事を知った。
  • 学校が作れない主な理由は、貧しさ、戦争、給食制度の不備などであること。
  • 教育が十分にできない理由には文房具などの不足もある。

村田第一中学校(宮城県)

わたしたちの政策提言
  • お金を友好的に使ってほしい
  • インターネットを通じた他国との授業
  • 先生の現地派遣
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には7億人以上の人が読み書きできないことに驚いた
  • 募金をもっと積極的にするべきだと思う
  • 普段の生活が当たり前ではないことが改めてわかり、自分の生活を見直したい

NPO法人 IVY(宮城県)

わたしたちの政策提言
  • 大学生・先生・留学生が世界で子どもの現状を知らせるようにしてほしい。
  • 日本政府が世界で学校に通えない子どもの現状を理解するべき
  • 日本政府が他国の教育支援についてどう考えているのかを明確にしてほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • とても有意義だと思った。
  • まず、自分自身が何もわかっていなかった。「ただこうしたい」ではなく、具体的なところまで考えるべきであると感じた。
  • 日本人が日本について知らないことが多い。

大和町市鶴巣小学校(宮城県)

わたしたちの政策提言
  • 募金をし、学校を建て、先生を探す
  • その国の要望を聞いたり、もっと物を寄付する
  • 世界中の子どもが学校に通え、友達や家族と話す機会を作ってほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 学校に通っていない人や、大人でも字が読めない人がいて驚きました。
  • 自分の国だけでなく他の国のことも考えてあげるべき
  • 世界中で学校に通えない人がいるのは知っていたけれど、こんなにもいるとは思わなかった

宮城県加美群加美町立西小野田小学校(宮城県)

わたしたちの政策提言
  • 世界の事情を学べる機会を増やす。
  • テロをなくす対策を練ってほしい。
  • 募金活動等のボランティアを積極的に行える環境作り。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「教育こそ最強の武器だ」という言葉が印象に残った。
  • 多額の資金を全てみんなのために使ったことをすごいと思った。
  • 自分の身を危険にさらしてまで、世界のために行動したマララさんに感動した。

秋田大学医療系サークル(秋田県)

わたしたちの政策提言
  • 貧しい国の学校建設に協力すること。募金活動も必要だが、自分たちが使用済みの学用品などを提供することも重要。各国で活動したら大きな力になる。
  • 現地の人に、識字率アップの効果を理解させること。
  • 日本からの支援の目をアジアからアフリカに広げてほしい。
  • ODAの目的に基礎教育強化を組み入れる。現地の人を日本に招き、廃校などを利用して教育することもできる。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「無知って怖い」を再認識。知らないと行動出来ない。
  • 基礎教育が受けられない子どもが多いのに驚いた。思想ではなく、読み・書き・計算という生きるために必要な知識を広めねばならない。
  • 発展途上国への責務と、ODAの使い途について、国民一人一人が考えることが必要。

鶴岡市立朝暘第三小学校(山形県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 直接の支援: 募金、先生やボランティアの派遣、中古品で使用可能な文房具などを送る、食料品や水を送る、ベルマークを利用するなど。
  • 多くの人に知らせる: ポスター、新聞記事、パンフレット、本、YouTube、など

山形県山形市立蔵王第一小学校(山形県)

わたしたちの政策提言
  • 基礎教育に対する割合の見直し
  • 外国の子どもと日本人の子どもの交流を増やした方がいい
  • 留学生にお金を与えるのではなく学校に通えない子どもに教育費を与えた方がいい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 軍事費にこんなに多くのお金がかかって驚いた
  • 自分が分からなかったことが理解できたし、アフリカの国の人が学校に通えなくて世界は厳しいと思った
  • 学校に通えない子どもの支援を今はあまりできないから、子どもの私たちでもできることを探したい。

福島県立須賀川高校(福島県)

わたしたちの政策提言
  • 義務教育の基準を上げ、学校に通える環境を整えてもらいたいです。
  • 募金・ベルマークの回収・ペットボトルのキャップ集めを広める。
  • 国の無駄を減らしてできたお金を途上国の子どもたちに支援しほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分たちの国が改めて平和な国だと感じた
  • 軍事費を減らせば、子どもは学校にいける可能性がある
  • 教育はかけがいのない財産である

福島県伊達市立松陽中学校(福島県)

わたしたちの政策提言
  • お金だけでなく、先生を育てる学校を海外につくり教える先生を育てていく
  • 募金活動を増やす
  • 国民に世界の教育に関して知ってもらう必要がある
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分たちは恵まれている
  • 地球上のすべての子どもが教育を受けられるようにしてほしい
  • 想像以上に学校に通えない子・途中でやめてします子がいた

会津若松市立松長小学校(福島県)

わたしたちの政策提言
  • 金銭的援助の強化。
  • 支援物資援助の強化。
  • 世界の現状を学ぶ機会を増やす。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 識字能力がない大人の数に衝撃を受けた。
  • いかに自分が恵まれているかを痛感。
  • 世界には人種差別や男女差別があることを知った。

福島県立平養護学校(福島県)

わたしたちの政策提言
  • 学校にいけない子どもを少しでも助けるため寄付や治安をよくするための人材派遣などの活動を理解と協力が推進できる計画を立ててほしい
  • 「学校に通えることは幸せなことだ」ということを学校に通っているわたしたちが気付くことができるような取組をしてほしい
  • 世界中の子どもの問題を他人事だと思わず、自分たちの問題だと思えるような気持ちを育ててほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 思っている以上に先進国と途上国との格差が大きく悲しかった
  • この授業を通じて、世界中の子どもたちのなかに学校に通えない子どもがいるという問題を他人事のように考えていたことに改めて気づいた
  • まだ世界には学校に通えない子どもがいることをしった。

関東

神栖市立波崎第四中学校(茨城県)

わたしたちの政策提言
  • 世界中で募金をして(1円募金もありうる)、学校の建設、先生の育成、貧困家庭の支援を行い、子ども達に教育を受けさせてほしい。
  • 「学校に行く必要なし」と考えている親に対して、教育の大切さを理解させてほしい。
  • 教育が行き届いていない国に対して、教育制度の改革を働きかける(義務教育制など)。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には、同世代の人で学校に行けない人がたくさんいることを知って驚いた。毎日学校に行けることに感謝し、勉強したい。
  • 外国の現在状況を知ることができてよかった。学校へ行けない理由が貧困だけではなく、周辺が安全でないということもあり、驚いた。
  • 困っている外国を支援するために、ボランティア活動、募金への協力を考えたい。

茨城県立水戸第二高等学校(茨城県)

わたしたちの政策提言
  • 発展途上国での学校建設、教育制度確立の支援。資金提供だけではなく、やり方、教育用品の提供。そのために議員団の視察もありうる。
  • 教育の利点を伝えてほしい。「子どもに教育を受けさせたい」と思ってもらえるような大人も交えた模擬教育を実施してほしい。
  • 教育NGOを支援する。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には学校に通えない子どもが多くいることに驚いた。日本の恵まれた環境で教育を受けている事を再認識し、自分はもっと勉強したい。
  • 世界には、経済、技術、そして教育の格差があること、その中で苦しんでいる人がいることを知った。世界がもっと繋がり、各国にいい変化があることを期待。
  • マララさんの強さに感銘し、「教育は武器」「私はタリバンに復讐するためにここにきているわけではない」と言う言葉を深く考えたい。自らも動ける人間になりたい。

筑波大付属坂戸高校(茨城県)

わたしたちの政策提言
  • 学校までの道の整備
  • 私たち高校生に目を向けてほしい
  • お金の援助の使用をもっと考えてほしい

上三川町立本郷中学校(栃木県)

わたしたちの政策提言
  • 直接的な食糧・資金の支援も大切だが、教える側の人間への支援も同じく必要
  • ボランティア精神に芽生えるような教育をするべき
  • もっと切実に貧困の状況を訴えるようなものが欲しい(お涙ちょうだいのTVとかではなく)
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 文字がわからない事の怖さといのを体験した
  • 格差はお金だけでなく、教育の場においても存在することを初めて知った。
  • 自分の国だけが良いとすべての人が思っている限り、全ての人が教育を受けられない。

たから幼稚園(栃木県)

わたしたちの政策提言
  • 今回の授業の内容を大人が知る機会が必要なので、日本での海外との交流をもてる機会を増やしてほしい
  • 生活水準の底上げ、初等教育のへの支援
  • 危険な地域に住んでいる子どもを安全な環境で勉強できる様に支援してほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界一員として考えていくことが大事
  • アフリカだから、アジアだから・・というのではなく世界を本当に「ひとつの世界」としてみられるような教育をちいさいころから学ぶべき
  • 知る事が大切、情報を発信する

館林第一中学校(群馬県)

わたしたちの政策提言
  • 世界の人々が安全でたのしく暮らせるようにしてほしい
  • 各地域の支援をこれからの続けるべき
  • 文字の読み書きができない大人に支援してほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • これほどまでに貧富の差があるとは思わなかった。
  • 他人事ではないと思った
  • 学校にいけない子どもは世界にこんなにもいるのに「学校に行きたくない」「勉強したくない」という思いはわがまま

川口市立幸並中等学校(埼玉県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 現状を知る事が大切。何も知らずに募金するのと、現状を知って募金するのでは重みが違う
  • 学校に行く子は将来に自信がつくけど、行っていない子は将来の自分に自信がもてないと思う。だから学校に行くことは必要だと分かった。
  • 良い未来を築くためにも教育は必要である。

国際学院高等学校(埼玉県)

わたしたちの政策提言
  • 支援の義務教育の割合を強化すること
  • 世界の大人の人に教育の大切さを教える、現地の人々に教育の大切さを伝える
  • 勉強できる環境整備
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 政府開発援助の流れを始めて知った
  • これから今必要なことを考えて実行していくこと
  • 日本の豊かさをあらためて知った

国際学院中学校(埼玉県)

わたしたちの政策提言
  • 援助費を5000億くらい日本はだすべきところを、7億くらいしかないので、援助費を改め考えなおして欲しい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 女性は男性より十分な教育を受けられていない事に驚いた
  • 世界中の人々は読み書きが出来なければ生死に関わることがあると知り、教育を受ける事は大切だと思った

駿河台大学(埼玉県)

わたしたちの政策提言
  • ODAの予算をもっと増やしたらいいと思う。
  • 日本は先進国なので、もっと世界に目を配らせるよう存在にならないといけない
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の様々なことが知れてよかった
  • 知ったことにより、自分の中で途上国への意識が変わった
  • 文字が書けない大人がこんなにもいるというのは知らなかった。

日本保健医療大学(埼玉県)

わたしたちの政策提言
  • 政府がもっと必要な国のことを把握するべき
  • 世界がどうなっているか正しい情報が欲しい
  • 色々な主張があってもいいが、ただ「人の命を傷つけてはいけない」という条約を作ってほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • この授業を通じて、自分がどれだけ世界の事について無関心か思い知らされた。
  • 多角的な見方を培いたい。
  • 世界の子どもが平和に学校に通うことがあたりまえになることを願う。

第一学院高等学校埼玉キャンパス(埼玉県)

わたしたちの政策提言
  • 金銭的援助の強化。
  • 教員を教える教員の派遣。
  • 学校建設の支援強化。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 心に残った授業だった。
  • 本当に援助を欲している国を優先してほしい。
  • いかに自分が恵まれているかを痛感。

富士見高校(埼玉県)

わたしたちの政策提言
  • 募金活動等のボランティアを積極的に行える環境作り。
  • 支援物資の援助強化。
  • 教育分野の政府開発援助の地域配分の見直し。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 教育を受けられていない人の数に圧倒された。
  • このような機会が増えればいいなと思った。
  • 視野を広げて、現状を認識して、自分で考えることが大事だと感じた

佐倉市立井野小学校(千葉県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんの経験したことを「かわいそう」と思った。そして、その行動に「驚き」「すごい」と感じた。
  • マララさんの言った「一つのペンが世界を変える」と言う言葉に感銘し、教育の重要性を感じた。

佐倉市立志津小学校(千葉県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんは襲撃されたのに、勇敢に活動しているのがすごい。「一人の子ども、一人の大人、一人の教師、一冊の本、そして一つのペンが世界を変えられる」と言ったことに感激した。自分はすぐに逃げ出すのにすごいとと思った。
  • 自分も何かの役に立ちたいと思った。
  • 募金に協力したい。

千葉県千葉市高洲第一中学校(千葉県)

わたしたちの政策提言
  • 教員の養成所をつくる働きかけをしてほしい
  • 寄付のためのプロジェクト計画
  • 国家予算の世界の教育の普及にかけるお金を増やしてほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には教育を受けられない子どもがどれくらいいるのか・なぜ、受けられないのか曖昧だっただが、この授業を通じてはっきりわかった
  • 世界の子供がみんな平和に暮らせる世の中になってほしい
  • 世界のためにできることをやってみたいと思った。

第一学院高等学校・柏キャンパス(千葉県)

わたしたちの政策提言
  • お金の援助より、現地に行き物理的に援助をしてほしい。
  • 何をやるにしても基礎が大切。お金がなくて文字が読めない子どもや大人にも平等に支援してほしい。
  • 援助の使用先を明確にいて欲しい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 同じ人間なので同じように勉強ができるように満足のいく生活ができるようになるといい。
  • 自分の知らないとこで貧しい国への援助がおこなわれていることに気付いた。
  • 文字が読み書きできないために命を落としたり、不平等な契約を結ばされたりする事が実際にあることを思うと人としての尊厳を踏みにじられている気がする。

千葉県流山おおたかの森高等学校(千葉県)

わたしたちの政策提言
  • 現状を知ってもうらため世界で授業を行う
  • 無駄使いしている国の予算を支援につかう
  • 各個人の意見を大切にして、伝えていく
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 救済するという立場だけでなく、同じ視点に立って現状をしっかり把握し、本当に必要なことに気付く努力をする。
  • 当たり前のことができていることに改めて恵まれていると感じた。
  • みんなに学ぶ権利があるので金銭面でできないことはあってはならない。

トキワ松学園中学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 学校建設の支援: 募金・寄付、学習用具の提供(中古品、本も)、先生の派遣など。
  • 「薬」という字だけは読めるようにする。
  • 新しい制度の導入促進:3年間の義務教育、資産家からの資金供出義務化
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には貧しい人、教育を受けられず読み書きができない人が多くいることに驚いた。自分たちの恵まれた環境に感謝し、勉強したい。
  • 日本からの支援が有効に働いていない所があると分かり、残念。
  • 世界の実情をもっとたくさんの人に知ってほしい。学校に行かなくてよいという親がいるなんて、考えられない。

昭和女子大学附属昭和中学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 世界中の子どもの実情を多くの人に知らせる広報活動の強化。
  • 途上国の教育支援:定期的な募金活動、中古文房具の提供、年輩者の派遣など
  • お金の有効活用:軍事費・娯楽費を削減し教育費(支援)に充当、法人税の有効活用。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には教育を受けられない人がこんなに多数いることを知って衝撃を受けた。自分たちの状況を再考し、もっと勉強したい。世界の実情をもっと広く知らせてほしい。
  • 教育費に比べて軍事費や、ゲーム費が多すぎる。世界平和に向けてお金を使いたい。
  • マララさんが、自分勝手の行動をするグループに対して勇敢に立ち向かう姿勢に感激すると同時に、その国や政府に対して腹が立つ。

東京大学教育学部附属中等教育学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 先進国が協力して、途上国の教育を支援する。増税分、軍事費・娯楽費の削減分を支援にまわし、具体策を指導する。併せて、親に対して教育の大切さを理解させる。
  • 世界を相手にして、日本としての主張をはっきり示し、具体的な行動(学校建設など)をする。
  • 憲法9条、96条は改正しない。「これが正しい国」という教育になる。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分たちが当り前に教育を受けられることの幸せさを感じた。世界には教育も受けられない子ども達がたくさんいることを知った。
  • 世界には知らないことがたくさんある。戦争や争いがいろいろなところで起こっている。また、フリーザチルドレンという団体があることも初めて知った。
  • マララさんの勇気を尊敬する。世界中がもっと協力しあうように、自分たちができることをしたい。たとえば、募金活動、海外協力隊など。

昭和女子大学(東京都)

わたしたちの政策提言
  • もっと必要とされているところにお金を寄付してほしい
  • 低所得への教育援助の配分を増やしてほしい
  • 大人にも読み書きができる環境を提供してほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 平等でないことに気がついた
  • 知らないことが多い、知識がないと動けない、自発的な行動が必要
  • どんな支援をするにしてもお金が多くいる。日本は借金も多いしお金の支援には限界があると感じられたのでもっと技術面での支援をしてほしいと思った。高等教育への配分や多かったり 所得者への配分低かったりするのをみると、日本は本当に教育がいるとろに対して見捨てているようにもみえた。

啓明学園高等学校・Global Studies(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 基礎教育への重視、基礎教育へお金をかけることでしっかりと土台が出来上がり、学力をあげることができる
  • 基礎教育を受けることで防げる紛争や虐殺ある。もっと小さなコミュニティにしっかり目をむけるべき
  • 先生の教育をする
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界中ではまだ学校に行きたくても家にお金がなく、家族のために働いている子どもたちがたくさんいる。日本の子どもたちは恵まれている。
  • 自分は世界についてあまり分かっていない、もっとこれからも勉強していかなければと思った。
  • 10代で子どもを産んでしまうと考えると子どもの可能性を幼い頃から奪われてしまっているように思えます。状況を改善するには沢山の寄付金や協力、世界の大人からの理解が必要。

早稲田大学文学部(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 私が日本政府にやってもらいたいのは「重い腰をあげる」ことです。世界単位、数百年単位で考えて日本のことそして世界のことを考えたとき、果たして何が大切なのかもっとわかってほしいです。そして、そのことが理解でき、実践できる人材を育てて欲しいです。現在の教育システムは形ばかりを重視し、とりあえず周囲の言うことを聞いている子どもが評価されるようになっていて、現状を変えるような意志と力を持つ人間が育ちにくいと感じています。教育システムから、そして国自体の発想から大きく変革していく必要があります。
  • 日本政府にやってもらいたいのは、「問題意識を持って広く国民に周知させる取り組み」を行ってもらうこと。国のトップが経済成長に躍起になるのと同じレベルで、この教育が抱える問題を何とかしなければならない最優先事項である、と 位置づけてキャンペーンなり何なりと、手を打ってほしい。あまりにも、現状を知らない(知れない)国民が多すぎると思う。

桜美林大学 日本語クラス(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 先生の給料を上げるように各政府に呼びかける
  • 標準の教育をつくってたくさん人にわけ与える
  • 良いコミュニティーを途上国でつくらないといけない
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 平和のために暴力をなくすべき
  • 戦争や児童労働をなくすべき
  • 自分が当たり前だと思っている教育が受けられないなんて驚いた

学芸大附属国際中等部(東京都)

わたしたちの政策提言
  • お金の支援の際に活動・支援目的を見失わないでほしい
  • 高等教育ではなく、基礎教育にもっと支援の割合をあててほしい
  • 国民に具体的にできることを考えて提示してほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • このような問題に興味を持っていたにの数をみたら、非識字者がこんなにもいたこに驚いた
  • 世界の教育事情に無知であった
  • 先進国にいるからこそ、このような問題の理解を深めるべき

拓殖大学(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 開発資金援助への予算を増やしてほしい。
  • 多額を軍事費にまわしていることがわかった。一部を教育費にまわしてほしい。
  • この現状をより多くの人に知ってもらう機会を増やしてほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「世界」を知るチャンス増やしてほしい。
  • 自分が普通に学校に通えている有難みを知った。
  • 言葉が喋れる/字が書けるということは自分の意見を自由に発信するために必要不可欠。

拓殖大学国際学部(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 国家予算で教育を増やしてほしい
  • 子どもの状態を理解するべき
  • 日本全体で何ができるかを考え、世界中の子どもへのアイディアを考えてもらいたい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分たちには何もできないと決めつけていたが、積極的に支援できることはないか探そうと思った。
  • 人に「世界の現状を伝える」この企画は継続していかなくてはならない。
  • 人一人でできることは限られている。だからこそ大勢でやらなくては意味がない

大妻女子大学(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 学校が必ずしも必要とは限らないが、学べるチャンスを与えるべきである。その環境づくりが大切。
  • 国民への理解・知識を増やすべき。
  • 平和を目指す日本には軍事費は必要ないと思う。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 支援額より、軍事費の方が高いということ気づいた。世界中で、戦争がなくなればその分、軍事費も減り、学校に通える人が増える。
  • 自分たちがこうやって、大学に通えていることが、世界的にみても貴重なことだと感じた。
  • 文字が書けない・読めないというのはとても不便で、無知というのは怖いことだと改めて思った

立教女学院高等学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 留学支援にあてているお金を基礎教育にあてることにより、しっかり学んだ生徒が日本に来るほうが両国にメリットがある
  • 思いやり予算を減らし、援助金を増やすべき
  • 途上国を中心に用途を考えたうえで援助金をだす
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 思っていた以上に日本が利害関係を中心に動いていることがわかってすごく残念
  • 実態を知るということが必要
  • 自分で探してみて少しでも協力できることを探すのが大切

お茶の水女子大学附属中学校 第1学年(東京都)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • まだ僕と同じ12歳の少年がここまで大きな仕事を始めたと聞いて、おどろき、すごいと思った。僕がわからないと思ったのは、こんなプロジェクトがある世界と同じ世界にいるということだ。子供が解放されるように求める運動があるほど世界には不自由な子供がいるということだ。
  • 児童労働反対を訴えたパキスタンの子供が射殺されたという記事を読んで、自分にできることをしようと思っていたったクレイグはすごいと思った。子供が理不尽な扱いを受けていると聞いても、自分はすぐアクションを起こすことはできないと思った。でも、理不尽な扱いを受ける子どもたちが増えれば、将来さらなる悪循環ができてしまうんじゃないかと思って、とても心配になった。それでもその悪の流れを断ち切るために、クレイグと同じように、自分にできるアクションをやってみたいと思う。
  • 12歳が、貧困や児童労働から子供を解放することを目的とした団体を設立したことがすごいと思った。それと同時に貧困や児童労働に会っている子供が世界中に沢山いることに対して納得できない。そしてその子供が心配です。

三輪田学園中学・高校(東京都)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 私たちが一番すべきことは、世界の現状を広い視野で見て知ることだと思う。小学校にも通えない子どもがいるという事実を知り、一人ひとりが意識することから始めるべきだと思った。お金があるかないかや、先進国か途上国かで幸せであるか幸せでないかを区別するのはおかしいことだと思うが、学校に通えるということは、幸せであるといえると思う。世界中の人びとが未来に対する理想を思い描き、実現できるような世界になればいいと思った。
  • 私がもし日本ではなくアフリカなどに住んでいたら、今この椅子に座り机に向かって勉強することはなかったと思います。私がこうしている間もどこかで学校に行けない子どもたちが働いているかも知れません。私はとても恵まれた環境に生まれ育ったことを実感しました。また、私のように机に座って勉強できる子どもを増やすためにも募金活動やはがき(書き損じはがき)集めに協力したいです。
  • 学校に通えない子どもが5,700万人もいるという事実に驚きを隠せません。子どもが学びたいと思うのはわがままですか。自己中心的なのですか。私はそうは思いません。私は子どもが学ぶのが当たり前の世の中にしなければならないと思いました。私は今回の授業で、少しでも多くの子どもたちに教育を受けさせたいという気持ちがいっそう強くなり、精神的にも成長したと思います。「全ての子どもに教育を」、私はこの言葉を忘れずにこれからも学び続けたいです。

目黒星美学園中等学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 基礎教育にもっと力を入れてほしい
  • 首相に現地にいって現状を伝えてもらい、具体的な案を考えてほしい
  • 「女の子は学校にいかなくてもいい」という考え方を変えるべき
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 援助金にも差があるのだから、途上国の発展にも差がでる
  • 世界の子が平等に教育を受けられる世の中になるといいです
  • 幼児から大人になるまで広い年代で学校にいけない人がいることが分かった

立川市立第四小学校(東京都)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分の中の教育に対する「常識」ががらりと変わった
  • 字が読めないピンチがきたら不便でかわいそうだと思った。
  • 子どもや女性の社会的地位をもっと考えてほしい

上智大学 外国語学部 国際協力論1(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 母国語で基礎教育が受けられるようにすべき
  • 子どもの教育普及を促進するには、親やその家庭への補助制度も必要
  • ODAだけでは不十分なので、企業からの支援も募る必要あり。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分が知らなかった世界の現状やお金の使い道について知ることができたが、資金の使い道が理想と反していることに衝撃を受けた
  • 同じ授業の履修者でも、考え方や感じ方は多様。理由がきちんと述べられていている人も多く、自分も意見を考え直すことができた
  • 政府に対する提言を考える機会はこれまでなかったので、教育問題を出発点に、様々な問題について考えることができた。学生一人一人にとって良い機会となった

御蔵島小学校(東京都)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には文字が読めないと命にかかわるとわかってびっくりした
  • 大人でも字が読めない人が7億人もるとしり、驚いた
  • お金のいらない学校を作ってほしいと思った

小金井市立東中学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 国家予算のち10兆円くらいを教育費にあててほしい
  • 税金を教育支援費に使ってほしい
  • 先生の派遣
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんも自分がいつまた殺されるかわからないところに自分からいって、人のために人生を尽く勇気がすごいと思った。
  • 世界の子どもが学校に通えず、学校に行きたいと思う人もいるのに、日本は面倒だと思う人がいて変だと思った
  • 世界には女の子だからという理由だけで学校に行けなかったり、殺されたりしてかわいそうだと思った。日本は戦争もないし、お金もあって恵まれているなと感じた。

清心女子高等学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 世界の政府に呼びかけて、貧しい国の大人に「子どもは教育を受けなくてもいい」という考えをやめさせるべき
  • 家事労働を減らすため井戸を作るべき
  • 現地語が理解できるような先生を雇い勉強させる
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 普段世界のことを考える機会がないので今回、この授業に取り組んで様々なことを学んだ。
  • 他の人の意見を聞いて、自分の考えを改めて見直すことができた
  • 現地の国へ日本から能動的に文化や言語を押し付けるのではなく、自立できるような支援をするべき

文京区茗台中学(東京都)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • アフリカでは2人に1人の女性が教育を受けられない事を知り不平等だと思いました
  • 命を狙われても女性の権利を訴えるマララさんはすごいと思った
  • 私が驚いたのは幼稚園・小学校を中退するということ

新宿区立鶴巻小学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 募金活動等のボランティアを積極的に行える環境作り。
  • 支援先を裕福な国ではなく、本当に援助を必要としている国に変えてほしい。
  • 世界の現状をより多くの人に発信する機会を増やす。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 彼女たちのために自分にできることを積極的に探したい。
  • 自分たちが勉強できるという現状を活かし、一層勉強に取り組みたい。
  • 具体的なデータ(数字)で真実を知れてよかった。

啓明学園高等学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 基礎教育への援助を増やす
  • JICAを初めとする予算の見直し
  • 教員養成/教員派遣の徹底
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 様々な生活形態に沿った教育方法を見出してほしい。
  • 日本は自分たちの利益になることしか考えていないと感じた。
  • 日々の生活に感謝するべきだと感じた。

三田高校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • 多額を軍事費にまわしていることがわかった。一部を教育費にまわしてほしい。
  • 教員を教える教員の派遣。
  • 世界の事情を学べる機会を増やす。(例。ゲストスピーカーを招待)
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 教育を受けられていない人の数に圧倒された。
  • 自分たちにできることを積極的に探していきたい。
  • 学校を建てるよりも、戦争を無くす手段を考える方が先だと感じた。

練馬区立貫井中学校(東京都)

わたしたちの政策提言
  • この授業を受けて、学校ではこういう指導も必要だ!と強く思いました。みんなが幸せになれる、幸せに感じられるようになることが最重要だと思う。
  • 学校が遠いと、動物に襲われる危険性もある。アフリカに学校を増やせるように資金を送ってほしい。
  • 世界中の人々が平等に勉強できるように協力するべきだと思う。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 今までは世界の規模で考えるということがほとんどありませんでした。読み書きができない大人がこんなにいるんだ、こういうお金の使い方をしているんだ、ということを知ってびっくりしました。
  • マララさんのように、自分から世界に向けて自分のことだけでなく、国のことも考えて発言する人がもっと増えればもっと戦争も減るし、貧しくなる人も 減るのではないかと思います。
  • 国の状況により、貧乏で一生懸命働かないと生きていけないとか、いつ命が奪われてもおかしくないところで子 供が生きているなんて、おかしい。国の単位ではなく、もっと国民一人一人の状況を見ていきたい。同じ国の仲 でも経済状況に格差がある。そんなの1つの国とは言えないと思う。

鵠沼高等学校(神奈川県)

わたしたちの政策提言
  • 世界の現状を国民に知らせ、国民の意識改革に向けた広報活動。
  • 税金の使途見直し。軍事費、ゲーム費、オリンピック準備金などを削減し、教育支援・貧困からの救済に向けた費用を増額する。教育支援には学校建設(子ども用・大人用)、文房具寄贈(中古品も可)などを含み、支援先拡大も考える。
  • 「国民の理解・賛成があっての政策」を再認識すること。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には文字の読み書き、教育を受けられない人がたくさんいること、人種・宗教などによる偏見・差別を知り驚いた。日本の自分たちの幸せな状況に感謝している。
  • 自分たちは国際情勢を含めよく勉強して、自分たちに出来ることを見つけ、小さなことから、コツコツと進めたい。
  • マララさんの行動に感激した。特に「私たちの言葉で世界を変えることができる」が印象的。

善行中学校(神奈川県)

わたしたちの政策提言
  • 金銭的援助の強化。
  • 国際的なNPO団体/ボランティア団体への援助強化。
  • 世界の現状を知れる機会を増やす。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 募金活動等自分たちにできることを率先してやろうと思った。
  • 教育を受けられない人の数に圧倒された。
  • 自分と同い年くらいのマララさんに感銘を受けた。

横浜市立瀬谷さくら小学校(神奈川県)

わたしたちの政策提言
  • 予算の見直し。
  • 多額を軍事費にまわしていることがわかった。一部を教育費にまわしてほしい。
  • 支援物資援助の強化。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 軍事費に多額をさいていることに衝撃を受けた。
  • 国関係なく、子供は教育受ける権利があると思う。
  • 識字能力がない大人の数に衝撃を受けた。

秋葉台小学校(神奈川県)

わたしたちの政策提言
  • 大人のための学校もつくり、学校の楽しさを大人が知れば、子どもたちも学校に行くとおもう
  • 日本の力を世界に届ける
  • 一人でも多くの子に勉強させてほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の子どもの通学路の時間が長くてびっくりした
  • 学校に通えない子についてもっと知りたい
  • 他の国の事を考えてお金を使いたい

横浜市立東中田小学校(神奈川県)

わたしたちの政策提言
  • 今、世界でどんな事が起きているのかもっと大人の人に教えて欲しい
  • 援助をして世界で困っている国に学校を作ってほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 字が読めない人の体験をして字が読めないのは大変だなと思った
  • 苦しんでいる子どもや大人を大切にしたい

中部

新潟県立新潟翠江高等学校(新潟県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんの行動はすごいと思う
  • 世界でおきている戦争・紛争に納得できない
  • 日本は義務教育なので、文字の読み書きや計算ができる事のありがたみが薄れてた

学校法人中越学園 中越高等学校(新潟県)

わたしたちの政策提言
  • 基礎教育の充実化を図るべき
  • もっと政府は現地に足を運んで現状を知るようにする
  • 形だけの支援でなくもっと他国や互いの国のことを知るべき
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 途上国の現状をより多くの人に知ってもらいたいと思った。
  • 子どもが子どものために行動を起こした話を聞き、自分も何かしたいという気持ちになった
  • 日本をはじめたくさんの人達が途上国支援に携わっていることを知った。

小千谷片貝中学校(新潟県)

わたしたちの政策提言
  • 障害の子でも簡単に通えるような学校を建設してほしい
  • 勉強道具を無料で寄付
  • 学校で使わなくなったものを送ってほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 2人に1人の女子が学校を途中で辞めていることに驚いた。
  • 小学校で働くのはおかしいと思った。
  • 学校で勉強してから家事をした方が絶対に怪我を防げるし、生活の役にもたつ。

若挟町立上中中学(福井県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 字の読み書きができない大人がこんなにもいることに驚いた
  • 世界での女性の教育や権利が侵害されていることに驚いた
  • 今あたりまえのように学校にきて授業を学んでいることがどれだけ幸せかと思った

ガールズスカウト福井県第一団ジュニア部門(福井県)

わたしたちの政策提言
  • 教育がうけられない子どもがたくさんいることを日本人の知ってもらえるように働きかけてください
  • 世界中の子どもが働かなくてもいい環境にしてください。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 同じ人間でも住むとこが違うだけで学校にいけないなんてかわいそうだった
  • 字が読めないと命も守れないんだと分かった。
  • 女の子だけ働いて早く結婚させられるなんて私は納得できない。

白根源小学校(山梨県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 学校に行けない人がいて平等でなく、納得できない
  • マララさんは自分が打たれたという過去があるのにもかかわらず、その過去に立ち向かうなんて驚いた。
  • マララさんは勉強熱心なのに何も悪くないのに狙われるなんてかわいそう

岡谷市立国際交流センター(長野県)

わたしたちの政策提言
  • 貧富の差をなくして子どもが平等に通えるようにする
  • 援助金を増やすには、国の理解が必要
  • 親の世代に教育の必要性を説く
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界中には教育が受けたくても受けられない人がいること
  • 出された意見を発信することは一番大切。
  • 一つのテーマを世界中で考える機会を持つことは世界が抱える問題に目を向けるきっかけになる

岐阜県立本巣松陽高校 ESS部 2年7組(岐阜県)

わたしたちの政策提言
  • 開発途上国では、学校給食を無料にして、学校に来たら給食が食べられ制度にする。毎日が無理なら、週、又は月に何回か給食支給日を設ける。
  • 日本の小学校、中学校、高等学校、大学とあらゆるところで、開発途上国の教育事情について、特に小学校の教育事情について学ぶ機会をつくる
  • 専門家やボランティアを派遣するにあたり、日本の若者と退職後の人材を活用する。大学生や大人が海外ボランティアに参加しやすい制度を作る。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 読み書きができても、人をだましたりだまされたりする。でも,読み書きができなかったら、判断ができないし、知識も入ってこないから、もっとだまされてしまう。自分で考えることも狭くなる。読み書きができることは、最低限の権利で、出発点だ。
  • 世界は、もっと教育、特に小学校の教育にお金を使うべきだ。どれくらいのお金が軍事費の使われているのか、その事実にあまりにも無知だった自分が悔しい。
  • 女の子に教育はいらないという考えをもつ社会での女の子の状況や、マララさんのように、命までねらわれても、「だからこそ、全ての子どもに教育が必要だ」とい訴えている同世代の女の子がいるという状況について、始めていろいろと考えた。いままで、なぜ、自分はあまり関心をもっていなかったのだろうか。世界に目を向けていきたい。世界や平和をもっと身近な問題にしたい。

静岡県立川根高等学校(静岡県)

わたしたちの政策提言
  • 途上国での教育の義務化
  • 技術支援
  • 先生の教育
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • たくさんの子どもが学校にいけないことに驚いた。
  • 読み書きができることのありがたさを感じた
  • 英語で読み書きをすることは大切

ワークショップらぼ・静岡(静岡県)

わたしたちの政策提言
  • 親の教育(親の教育に対する考え方)、損得を考えずに、必要な国に必要な分だけ寄付する
  • 低所得への配分割合を増やしてほしい
  • 男女差別なく教育を受けられるようにしてほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 知らなかったことに気付いた
  • 現地に行かないとみないこと
  • 学校には学校と先生が必要

東伊豆町熱川中学校(静岡県)

わたしたちの政策提言
  • 自分が使わなくなった鉛筆やノートなどを寄付する活動を呼びかけて欲しい。
  • 教師になりたい研修生など学校に通えない子ども達の元へ研修にいってもらい子ども達へ勉強などを教える。
  • 日本の税金を日本のためだけでなく、他の国に少しでもいいので使ってほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんの活動が世界中の人々の心を動かし、教育に対する変化をしようとしているのがすごいと思った。
  • 僕たちの知らない所で色々起きている事がわかり、日本は平和だと思った。
  • 学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいることが分かった。

愛知県立千種高校(愛知県)

わたしたちの政策提言
  • 「教育の日」を制定し、学校で、世界の教育事情を教えると当時に、TV番組で人気キャラクターに世界の教育事情を語らせる。
  • 途上国に教員(ボランティアも可)を派遣し、教育の普及に当たらせる。帰国後は現地で経験したことを日本の学生・子どもたちに伝える。
  • 日本で使用済みの教科書を途上国に送る。再利用できるように、使用言語(ex.英語)、体裁を整える(メモ用に左右に余白を作り、日本で使用後、この部分を切り落とすなど)。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の教育事情を知って驚き、自分たちがあたり前に教育を受けられる幸福な環境にいることを知った。
  • 若い人は、もっと世界の教育事情を知るべきで、他の学校でもこのような授業をやってほしい。
  • 人と一緒に考え、話し合う機会が持てて良かった。

名古屋市立千種小学校(愛知県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんの活動、特に、女の子の教育を進めようとしているところがすごい。これを妨害しているテロリストに腹が立つ。
  • 世界には学校に行けない人がたくさんいることを知って驚いた。
  • 自分が学校に通えていることを大切にしたい。

プラン名古屋の会(愛知県)

わたしたちの政策提言
  • 途上国への援助を減らさないでください。もっと増やしてください。
  • 日本を含め、教育を受けられない子どもに気づいてほしい。
  • 日本の国際協力を国内外にもっとアピールしてほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • リーダーを育てることが大切
  • 現状を知らせることは大切だけど、まずは自分が知る事の方が大切。
  • 支援だけでなく、こうした交流(世界一大きな授業)も楽しいと思う。

岡崎市立六ツ美北中学校(愛知県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 無関心であってはいけない心をもつこと。行動することの大切さ、家族や周りの人を大切にする心をもっていただきたいと考えています。今回のプログラムに賛同し、次回も参加したいと思います
  • 私は、もっといろいろな人に教育の大切さを分かってもらえるようになってほしいと思いました。そして、私たちがこうして勉強できることは、とてもありがたいことだと思ったので、いままでは、勉強なんてやりたくないと思ったけど、これからはもっと勉強の大切さを知り、勉強をもっと大切にしていきたいです。
  • 今日は、世界について、また新しいことを学び、認識を新たにしました。そして教育が大切と訴えるマララさんのスピーチを聞きました。すごく感動しました。今日はこの授業を受けてうれしかった。

愛知県立刈谷北高等学校(愛知県)

わたしたちの政策提言
  • 日本人の人はまだまだ現状を知らない。現状を知ってもらうため情報発信を分かりやすくする。
  • 貧困に苦しむ地域(特にサブサハラアフリカ)にたいして多くの支援をすべき。
  • 日本全体で、募金や筆記用具のなどの集める活動を行ってほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 教育をうけられない子どもは世界にたくさんいるということは知っていたけれど、改めて数値としてみたデーターやマララさんのスピーチを聞いて、もっと日本全体で、全世界で取り組むべきものだと思った。
  • マララさんがスピーチで言っていたことを叶えてほしい。
  • 同じ子どもとして教育を受けられないまま大人になってほしくない。

大同大学大同高校F33(愛知県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の現実を知る事はすごくためになる。
  • 世界には日本だから幸福とか、アフリカだから幸福ではないとかというわけではなく、その場その場でその人だけの幸福がある。
  • 情報を増やすということは大切だと思う。

愛知淑徳大学小島ゼミ(愛知県)

わたしたちの政策提言
  • 募金がどのように使われているか明確にしてほしい。
  • 小さいことからボランティアなどについて学ぶ機会が欲しい。
  • 世界の現状を発信してほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 女子の2人に1人は学校を辞めるんだと知って、男女の格差はまだまだあるんだと感じた。
  • 予算の国別配分は何を基準にしてあのようになったか疑問に思った。
  • 日本は贅沢しすぎだと思った。

愛知国際理解ステーション(愛知県)

わたしたちの政策提言
  • 軍事費を減らし、初等教育分にしてください
  • 子どもたちが夢や生きがいをもって生きていけるようにすることが大人の責任
  • 効果的な援助が必要
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • ODAの予算配分とかしてれ良かった
  • 知ることが改めて必要だと思った
  • 他の国の援助額とか知りたい

近畿

甲賀市立甲南中学校(滋賀県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には字の読めない人、学校に行けない人(子ども、おとな)、貧困に苦しんでいる人がたくさんいることを知って驚いた。日本は平和で、自分たちは恵まれていると思った。
  • 途上国の子どもたちの持ち物は、武器でなく、ペンであるべき。ネパールへ文房具を送る活動に意味があること知った。
  • マララさんが差別・迫害に耐えて行動しているのがすごい。自分の悩みが小さい事に気づいた。

滋賀県守山市立守山北中学校(滋賀県)

わたしたちの政策提言
  • こどもの一人一人の意見を尊重してください。
  • 学校に通えない理由を消す(テロリストとか)。
  • 交通網があまりない地域に安全に子ども達が学校に登校できるように道路を作ってほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • マララさんみたいな考えの人が増えていくと思う
  • まだ学校にいけない人達がいることに驚いた。
  • 「あたりまえのことが、あたりまえにできる」というこの生活にありがたく思いたい。

滋賀県甲賀市立小原小学校(滋賀県)

わたしたちの政策提言
  • 学校に行ける子・行けない子などが勉強を出来るようにしてください
  • 学校にいけない子どもや文字が読めない人がいることを広めて募金してほしい

滋賀学園中学校(滋賀県)

わたしたちの政策提言
  • 定期的に国民から寄付を集める機会を作る。(服、教科書、金等)
  • 世界の事情を学べる機会を増やす。
  • 予算の見直し。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 日本は他アジアの国のご機嫌取りをしているようにみえた。

京都市立南大内小学校(京都府)

わたしたちの政策提言
  • 途上国向けの教育支援(学校の増設、通学路の整備など)のための募金・寄付の増強。TVを利用した呼びかけの強化も有効。
  • 途上国において、大人に対して教育の大切さを教える。
  • 友達を大切にすること。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界中には学校に行けない人、行っても止めてしまう人が多くいる事に驚いた。日本では学校に行くことが当たり前だが、大事にしたい。
  • 世界中の軍事費のごく一部の転用で世界中の子どもたちが学校に行けることが分かった。
  • 土地・食料の奪い合い、宗教上の対立がなくなればよいと思う。

亀岡市立東輝中学校(京都府)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には字が読めない人がいる事を始めて知った
  • この授業で文字の大切さをあらたえめて知った
  • 世界には学校に行きたくても行けない人がいる事を改めて知った

津山市立加茂中学校(京都府)

わたしたちの政策提言
  • 軍事費にあれだけお金を使っているので教育費はそこまでないから教育費にまわせばいいと思う
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 教育がないと職にも就けないのに教育が足りず少しの人しか受けていないことに気付いた。

京都聖母学院高等学校(京都府)

わたしたちの政策提言
  • 高等教育でなく、基礎教育から援助することに目を向ける事が大切
  • アメリカに思いやり予算を回すなら世界の子どもに回してほしい
  • お金の平等な振り分け
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 軍事費とゲーム費にお金が回りすぎている
  • 現地にいって現場を見る事が大切だと思う
  • 世界をみて一人ででも多くにの人が現状を理解し行動できるようにすればいいと思いました。

紫野高等学校(京都府)

わたしたちの政策提言
  • 募金活動、他の国との意見交換を積極的にする。
  • 現地に資金・物資を提供し学校を建て教員を送って授業を無償化にする。
  • 日本の技術を使って他国に安全な学校を建設してほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の教育は平等であるべきだと思った。
  • 現状を知って、自分たちは恵まれていると思った。この環境を当たり前だとは思わずに、幸せな事だという認識を持つ必要があると思った。
  • 世界の政府が協力し、平和な世界をつくりあげることが最も良いと思った。

宇治市立南宇治中学校(京都府)

わたしたちの政策提言
  • 今回の企画のように世界の状況を知るような機会を増やしてほしい。
  • 自国のことばかり考えずに他国と協力して教育の格差をなくすべき。
  • 私達にも参加・協力できるような場を作ってほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 彼らの力になるために募金活動のようなイベントを企画したい。
  • 字が読めないまま生活することに恐怖をおぼえた。
  • 自分が学校に通えて勉強ができるということに感謝しなければならないと感じた。

大阪府立泉北高校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 途上国の教育支援のために、募金・寄付(広報活動も)、教師の派遣、中古品の送付(教科書の再利用も)、学校増設などの増強。
  • 世界中の教育支援を目的とする組織を作り、国家予算の使い方を見直し、有効に使用する。
  • 世界の教育や差別の実情を理解させ、それについて話し合いをさせる教育を普及させる。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の教育事情を知り、字の読めない人がたくさんいる事を知り、驚いた。日本にいる自分達は幸福だと思い、勉強に励みたい。
  • マララさんは若いのに、その行動に感激した。
  • 教育の重要さを知った。教師になって途上国で教育にあたりたい。

関西学院大阪インターナショナルスクール(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 税率を上げ税収を増加させ、それを途上国の教育支援にあてる。その前に、国民向けの政策見直しが必要で、軍事費の見直し、女性の働く環境整備などが必要。
  • 世界の教育支援を目的とした募金・寄付の増強。
  • 途上国に無料の教育センターを開設する。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 字を読めないことが命につながることを知って、驚いた。
  • 世界には、貧しい人、教育を受けられない人が多数いることに驚き、日本にいる自分たちが幸せと感じた。
  • 世界の現状を改善するために、募金・寄付をする人、このような授業をする人がいるところがすごい。自分もボランティア活動をしたい。

大阪国際大和田中学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 勉強の大切さを知ってもらうために、日本の廃校を利用して海外の子どもの教育を行う。
  • 現地に学校を建設する、先生を派遣する、文房具(中古品を含む)を送る。現状を広く知らしめ、教育支援のための寄付を募る。
  • 日本政府、政治家が、小・中・高の生徒から意見を聞く会を開く。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には差別を受けている人、困っている人が多くいることを知って驚いた。もっと広く知らせてほしい。
  • 世界には教育を受けられない人がたくさんいると知って驚き、日本にいる自分たちは幸せだと感じた。
  • 自分でも寄付をするが、支援はお金だけではないことも知った。支援に向けて一人ひとりが動くべきだと思った。

大阪国際大和田高等学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 世界の実情、特に教育の実情を広く知らせる方法を考えること。例えば、義務教育に取り入れる。
  • 募金の体系化。募金の目的、集まったお金の提供方法をはっきり示し、最後に使途を公表する。目的は世界の子どもへの支援、途上国の教育支援など。
  • 個人では動ききれないので、支援団体を作って活動する。大学生の団体、支援団体、政府ほかの公的機関などを作り、現地と密接に交流して、現地の本当の希望を聞くことが重要。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には文字の読み書きができない人、教育を受けられない人が多いことを知った。自分たちには、当たり前だが、教育の大切さをもっと知ってもらいたいし、知らせたい。
  • 自分で調べて実情を理解し、何ができるか考えるべき。現地の人と親近感を持って接し、心が通いあうようになりたい。一人の力では動かないので、寄付を集めて日本赤十字、更には世界中でのような団体に動いてもらいたい。
  • 国や、関連機関の予算の有効活用を考えてほしい。

大阪星光学院高等学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 教育の支援強化(学校建設、先生の派遣、先生の育成、通学路の整備など)。支援先をアジアにある近隣国だけでなくアフリカに拡大。
  • 世界の現状の広報活動を強化・拡大し、寄付や、ボランティアの募集を強化する。
  • 途上国の法整備を促進させ、タリバンなどの違法団体を制圧する。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には未だ男尊女卑が強く残る地域があることを知った。そういう地域では、子どものころに精神を崩壊させられていることを知って驚いた。貧困のスパイラルが理解できた。そのような状況の中で、マララさんの行動はすごい。マザーテレサの活動も素晴らしい。
  • 世界には教育を受けられない人が多数いるのに驚き、日本にいる自分たちの恵まれた状況を幸せだと感じた。勉強して、何か役に立ちたい。
  • 日本は、物質的に恵まれてはいるが精神的には恵まれていない。もっと周囲の事、世界の事に注目し、「無関心」な世界を無くしたい。日本は自国の利益中心だが、さらに豊かになって他国を豊かにしたい。

大阪学院大学 経済学部 スポーツ経済コース 「フレッシュマンゼミナールA:E25クラス」(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 世界中の子どもたちが満足できる教育になるような支援をもっと増やしてほしい。
  • 教育施設の充実も必要である。
  • 世界規模で募金や支援を手がけて欲しい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 今自分がやっていることが当たり前と思わず、世の中には同じことができない人もいることを考え、物のありがたさなど、感謝しなければいけないと思った。
  • 良い環境で勉強できている分、卒業後世界中の人の役にたてるようにしたいと思った。
  • 日本が恵まれていることに気づき、授業など学生生活を大事にしたい。

大阪教育大学付属高等学校池田校舎(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 教育は受けなければならないものだという理念を現地の方々に教えること。
  • 教育に格差ができないように、田舎にも学校を建ててほしい。
  • 政府には学校を建てて、通えるような環境を作ってもらいたい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分の周りは当たり前だけど当たり前ではないということは分かっているけど経験がないと実感がわからないと思った。
  • 軍事費の多さに驚いた。
  • 自分が教育を受けられていることに感謝だと思った。

大阪市立御幸森小学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 安全に登校できる場所に学校を作って、通わせたい。
  • 外国との交流を増やし呼びかけて全国に学校をつくってほしい
  • 貧しい子どもの一人の子どもにペンと本をあげて学校できちんと勉強させたい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 国によって違いがあるのはおかしいと思った。
  • 学校に通えない子の分まで勉強したい。
  • 大人になっても字がよめないというのはつらいことだと分かった

大阪市立南高等学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • dispatching teachers from Japan because there are too many teachers in Japan.
  • Giving a lot of information about issue
  • Having charities so that people can donate
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • we should tell people about this stuff and donate
  • I had taken education for granted
  • I want to help or go to the countries where children do not get an education.

大阪市立玉出小学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 学校を作ってもうらために道具を作ってほしい
  • 募金活動をして、学校に行くお金や学校を建てるお金に使う
  • ポスターをつくってください
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には学校に通えない人がこんなにもいてかわいそうだと思った。
  • 貧しい人たちに協力したい。
  • 苦しんでいる人がこんなにもいることが知れてよかった。

富田林市立明治池中学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 寄付税をつくる
  • 世界の貧困状況から知っていく
  • 学校までの道を整備してほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分が動くことからこころがける
  • 自分たちの意見を共有することができてよかった
  • 簡単に世界は変わらないと分かった

枚方高校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • もう既に自立した中国へお金を送ることをやめて学校のない国に学校を造るためのお金を送ってください
  • 裕福な国と貧しい国でペアになって教育の仕方を教えて手助けする
  • 軍事費を減らして援助にまわしてください。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分が当たり前のように学校通っているけど学校に通えない子がそこまでたくさんいると思わなかった
  • みんな同じ人間で平和になってもおかしくないのになぜ傷つけあうのか難しいことだと思った
  • 学校を建てるための募金は知っていたし、そのための募金箱もみたことあるが普通に学校に通えることが当たり前だと思っていた。

大阪府立東百舌鳥高等学校(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 世界の現状を学ぶ機会やメディアに発信する。
  • 募金活動等のボランティアを積極的に行える環境作り。
  • 現地調査を行い、予算の見直しの必要性を訴える。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「知らなかった」ではすまされないことだと感じた。情報を少しでも多くの人に発信していきたい。
  • こうして過ごしている間にも、拉致や殺害がどこかで起こっていると思うと心が痛む。
  • 政治家の数が多すぎと感じた。

大阪教育大学付属高等学校天王寺校舎(大阪府)

わたしたちの政策提言
  • 法律で国際的に子供に教育を受けさせることを義務付ける。
  • 衛星管理の徹底。
  • このように世界の事情を知れるような授業を必須科目にする。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • いかに自分が恵まれているかを痛感。
  • 今結果や成果がみられなくても、長い目でみれば必ず認められると信じている。
  • 識字能力がいかに大事なことなのかを痛感させられた。

神戸大学附属中等教育学校/E(兵庫県)

わたしたちの政策提言
  • Please send a percentage of our taxes towards undeveloped/developing countries.
  • We’re not asking the government to interfere with the fighting itself if the soldiers were to go to warring counties. We’re asking you to only help the country recover.
  • We should show that knowledge.
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 発展途上国は大量の支援を受けているのになかなか現状として安定しないのはなぜかと考えた時に、私はその国が植民地として解放された時にすべてをとられてしまったのが原因で、さらにインフラ整備が整わないため他国との関係がうまくとれないからではないかと思いました。
  • 自分たちと同年代の子供たちが大きなアクションを起こしているのを見て、自分にも何かできることがあるのではないかと思いました。すぐに行動できるという環境があることにも感心しました。ひとりでも多くの人が学校に通うためにはという問いは非常に難しく、これからも考える必要があると思いました。(小西)
  • I thought that the World’s Biggest Lesson is a really good way of letting people understand and realize how lucky we are, compared to developing countries. However I wonder if it is really making a difference considering the fact that there has been no or little progress since 2008. That forty seven out of a hundred students cannot go to school today is quite frankly one of the world’s most pressing issues. I believe that the younger generation is our future and that everyone should be able to have the opportunity of receiving a basic education so they can hopefully one day fulfill their dreams. (James)

宝塚市高司中学校(兵庫県)

わたしたちの政策提言
  • 日本の先生を派遣し、外国人の先生をつくる
  • 障害の人々に対して差別をなくして皆と同じ学校に通えるようにする
  • 高等教育支援の3分の1を基礎教育へ支援

奈良県三笠中学校(奈良県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界でこんなにも読み書きができない人がいることに驚かされた
  • 障碍者、女性、非識字者が教育からどんどん離れてしまうのはとても悲しい
  • 教育を受けられないと不の連鎖つながるのだと感じた

和歌山県立日高高等学校(和歌山県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 他の国では教育をうけさせない親もいるなと初めて知った
  • 戦争がなくならないのは軍事費に世界各国がお金を使いすぎているからだと確信した
  • 教育においても差別をなくしてほしい

和歌山市立串本古座高等学校(和歌山県)

わたしたちの政策提言
  • 学校に行けない子どもが多いところに援助額を増やしてほしい
  • 軍事費を減らして教育費を増やしてほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界中で学校に行けない子どもがたくさんいるので一人でも多くの子どもに学校にいってほしい

中国

おかやま山陽高校(岡山県)

わたしたちの政策提言
  • 軍事費を教育予算にまわす(ex. 学校建設、通学路整備など)。
  • 途上国の教育支援などのための募金を呼び掛ける(総理がSNSを利用することもあり)。
  • 中古の不用品を途上国に送る。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には学校に行けない子どもたちや、字が読めない人がたくさんいることに驚いた。
  • 日本では学校に行くことが当り前になっていることに感謝すべきだと思った。
  • 世界には、男女差別、貧富の格差がはっきり存在することがわかった。

清心女子高等学校 1年E組(岡山県)

わたしたちの政策提言
  • 日本政府がお金の無駄遣いをせずあまったお金で貧しい国に募金。
  • 義務教育で世界の貧困について授業する
  • 定時制の学校をつくる
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 学校に通えない子どもが多くて驚いた
  • 自立できるような政策があればよい
  • 現地の人が感じている貧困と私たちの考えている貧困に大きな違いを感じた。

岡山市立京山中学校(岡山県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 募金を積極的にして働く子どもを少なくしたい
  • まずはこの状況を把握して、みんなに伝えること
  • 一人の少女恐怖におびえずに世界に思いを発信したことに驚いた

岡山市立岡山後楽館高等学校(岡山県)

わたしたちの政策提言
  • 税金を無駄使いするのではなく学校に行けない子どもに寄付するべき。
  • 平等に援助してほしい。
  • 親が働ける場所を増やしてほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分が思っている以上に世界には学校に行けない子どもたちが多い。
  • 家族のために働かなければならない子どもがいるのが現実であることを初めて知った。
  • 文字が読めない人が今生きていても、これから先生きていけるかは分からないから、そのために学校を行ける環境をつくるべきだと思いました。

ガールスカウト山口県連盟第17団(山口県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • もうちょっと戦争のお金をへらして、世界中のこどもたちが勉強できるようにしたい。
  • 教育ではなく、軍事費にたくさんのお金を使っていることが分かった。ある国ではミサイルにたくさんのお金をかけている。教育はとても大事だと思った。
  • 字が読めない人がたくさんいることが分かった。とてもかわいそうだと思う。

ガールスカウト山口県連盟(山口県)

わたしたちの政策提言
  • 世界の現状を多くの人々に伝える機会を増やす。
  • お金や支援物資を積極的に集め、寄付したい。
  • 世界中の子供たちが教育を受けれるように日本政府に働きかけたい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 学校や町の行事でこの情報を発信したいと思った。
  • 教育の大切さを知り、より詳しく知りたいと思った。
  • 家族や友人等身近な人に情報を共有したいと思った。

四国

鳴門教育大学付属中学校(徳島県)

わたしたちの政策提言
  • 基礎教育を増やしてほしい
  • 周辺の国だけではなく、本当に助けを求めている遠方の国に支援
  • 日本政府の教育援助の量や質を再検討
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「自分たちができることをやりたい」と思った。(「フリー・ザ・チルドレン」のような)
  • 子供たちが子供たちの未来を救う、名誉ある授業だと感じた。
  • 平和で豊かな国を、子供たちの笑顔いっぱいの国を作るには「教育」が必要だと感じた。

観恩寺中央高等学校(香川県)

わたしたちの政策提言
  • 政治家の給料を減らし、その分援助にまわしてほしい。
  • サハラ以南アフリカにもっと援助してほしい。
  • 子どもについて真剣討論してください。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界中の先進国に比べ、援助額がとても少ないことに残念だった。
  • 近い国ではなく、必要とされている国に援助をまわすべきだと思った。
  • お金の額が大きすぎて感覚が分からなかった。

聖カタリナ大学(愛媛県)

わたしたちの政策提言
  • 国のお金の使い方を見直す事。特に軍事費、遊興費を削り、教育支援にまわしてほしい。
  • 支援先を見直す事。現在は、東アジア、環太平洋諸国など近隣国向けの比率が高すぎる。
  • 教育支援の方法を見直す事。必要な場所に、適当な人材を派遣してほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には字の読み書きができない人、教育をうけられない人が多くいることに驚いた。日本では義務教育があり、教育をうけることは当たり前だが、世界の実情をもっと広い範囲に知らせる必要がある。
  • 日本の教育支援を含めた海外支援の状況を知ったが、お金の使い方だけでなく、人材派遣による支援も必要と感じた。
  • 質問形式の授業が中心だったので、参加し易かった。

高知県立高知江の口養護学校(高知県)

わたしたちの政策提言
  • 途上国向けに寄付をする。
  • 教育支援のための援助金は、第1に世界の基礎教育(読み書き)の充実にあてる。
  • 途上国の、教師/生徒の増加、安全な通学路の整備を進める。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には、学校に行けない人、貧しい人がたくさんいてかわいそう。
  • マララさんは、いろいろな人に向かって自分の気持ちを伝えて、すごい。
  • 自分の考えていることを行動に移していないことに腹が立った。

九州

九州大学(福岡県)

わたしたちの政策提言
  • 子どもたちに勉強の大切さを教えてあげる
  • 教育を投資と捉え、戦略的な資本投入を行ってほしい。
  • 子どもが学校に通えない子どもにその気持ちを聞いてあげる。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 日本の子どもの貧困も知ってほしい。
  • 一人一人何ができるのか考えていかなければと思いました。
  • 途上国=貧困=教育が必要という構図がよく分かった。

北九州哲学カフェ(福岡県)

わたしたちの政策提言
  • ODAの使い方の規制を緩和
  • 後進国の教育を支援するNGOなどの活動のバックアップ
  • 教育の大切さを伝える
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • こどもの教育について考える機会がとれてよかった
  • 実情をすこしでも知る事が大切
  • 「世界一大きな授業」を地域・学校でもっと実施してほしい

北九州市立花尾中学校(福岡県)

わたしたちの政策提言
  • 教員の派遣を行う。
  • お金や支援物資を援助する。
  • 環境整備
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 私たちがこうして普通に学校に通えている有難みを感じた。
  • ボランティア活動に参加したいと思った。
  • より多くの人に世界の現状を知ってもらいたいと思った。

南島原市立南有馬小学校(長崎県)

「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 当たり前のように学校にいっていることに感謝したい。
  • 国連本部でスピーチをしたマララさんは素晴らしいと思った。
  • マララさんの言葉、「一人の子ども、一人の先生、一つのペン、一冊の本」という言葉が心に残った。

熊本県立宇土中学(熊本県)

わたしたちの政策提言
  • 外国での戦争や紛争には、日本の兵器なども使われているのです。また、10歳にもならない子供も戦争にかりだされているのです。 そのための軍事費を教育費に使うべきだと思います。
  • 対中国ODAなど先進国へのODAをアフリカ等への貧困国への教育援助とする。貧困国への教育支援をする機関の支援及び連携強化。現地民のニーズを聞き、応えられるような体制作り。また、現地政府との関係強化による支援の迅速化。
  • 教育を受けられない子供や大人たちを、無償で他国に留学し、勉強できるような環境、施設などを作り、勉強のできない人々への興味、関心などを深めるため、今回の授業をもっと広く多くの人に知ってもらうべきだと思う。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には読み書きが出来ない大人が沢山いることや、読み書きができないことで殺虫剤や、毒などを、誤って飲んでしまうかもしれない事などを聞いて、勉強は大切なんだと言うことが分かりました。
  • 「教育が私達の武器」という言葉に対して驚いたというか共感したように思います
  • 自分たちの知らないところで私たちの生活とかけ離れている生活を送り読み書きができない人が多い国があるのにその国を発展させることができるお金を世界平和とか戦争をなくすなどと言いながら軍事費に使っているのはふしぎだとおもった

中津市立豊田小学校(大分県)

わたしたちの政策提言
  • 世界の教育事情をもっと多くの人に理解させるための教育と広報を充実させる。
  • 途上国支援の資金は、軍事費の削減、寄付で作り、教員の増加、学校増設、医薬品の提供などを行う。さらに、途上国に中古品(教科書など)を提供する。
  • 国際交流を強化し、国際的な友好関係、国際的な友人作りを進める。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には、学校へ行けない人・字の読めない人が多数いること、通学にも男女差別があることを知って驚いた。
  • 字が読めないことが危険なことがわかった。
  • 戦争より大事な事や物があることに気付いていない。軍事費より、教育費を充実させたい。

肝付町立高山中学校(鹿児島県)

わたしたちの政策提言
  • 軍事費の低減、政治家の給料低減、無駄なお金の排除(TV番組の見なおしなど)、して資金を作り、途上国の教育支援、貧困からの救済に充当する。
  • 教育支援金により、途上国に学校を建設する。
  • 国内の中古品をリサイクルして途上国に送る。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界には文字の読み書きができない子どもたち、学校に行けない子どもたちが多くいることを知って驚き、自分たちの恵まれた環境に感謝している。
  • 軍事費、ゲーム費の多さ、それに引き換え教育費の少なさに驚いた。
  • 世界には貧困に苦しんでいる人々が多くいる。自分たちは無駄を排除し、彼らとともに1秒1秒を大切に生きたい。そして、寄付を募って支援をしたい。

鹿児島純心女子大学(鹿児島県)

わたしたちの政策提言
  • 日本人がもっと世界中の教育の現状を知り、理解できる機会をつくるために情報提供をしてほしい。
  • 現地で教育に携わっている教師への支援、経済的安定を確保できるような協力を考えてほしい。
  • 教育を受ける権利が奪われているなどの現状が紛争、貧困、男女差別の原因になっていることを全ての人が理解すべきだと思う。そのためにも平等に教育が受けられるよう国を挙げて動く必要があると思う。

鹿児島国際大学福祉社会学部堀田ゼミ(鹿児島県)

わたしたちの政策提言
  • 学校に通えない子どもがいることをもっとメディアで伝えてもらう。
  • 全員とまではいかないとは思うが、国会議員にもっと世界の教育の現状を知ってもらいたい。
  • 支援金を中所得階級に送るのではなく、本当に必要としている地域に対して送ることを求めたい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 自分たちが教育面で恵まれている環境にいることを改めて感じた。
  • もっと世界中の子どもたちが教育を受けることができればいいと思いました。
  • 世界規模の問題を考えられて良かったです。

沖縄

うるま市あげな中学校(沖縄県)

わたしたちの政策提言
  • 子どもに学校の大切さを伝える
  • 言葉を子ども同士で教えあうような国際交流をしたい
  • 世界の現状をメディアで伝えてほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 今まで貧しい人たちがいることは知っていたが、字が読めない人が7億人もいることは衝撃だった
  • 自分たちが今豊かな生活を送れていることに感謝したい。
  • 学習することがあたりまではないのだと改めて思った。

ガールズスカウト沖縄県 第12団(沖縄県)

わたしたちの政策提言
  • 先生を増やし、障害をもつ子どものための教育施設を作ってほしい
  • 学校を無償で通えるようにしてほしい
  • 教育費を負担してほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 「教育」という言葉はとても大切だと知った。
  • この授業でNGOにについて興味もった。
  • 自分たち同じ年齢の子が同じように教育を受けることができないのでどうにかしないといけない

金武町立中川小学校(沖縄県)

わたしたちの政策提言
  • 世界には、大人が文字の読み書きができないとか、女の子が学校をやめるなど、お金がなかったり、入学させてもらえないとはじめて知りました。それで、どんな気持ちになったかというと、かなしい気持ちになりました。なぜなら、小学校に通わないと文字の読み書きができない大人になるからです。今、自分ができることは、マララ・ユスフザイさんのように、1冊の本、1本のペンを大事にしたいです。これから世界にどうなってほしいかというと、世界の学校に通えない子どもたちが、一人でも多く学校に通ってほしいと思います。あと、戦争がおきている国が平和になって、テロをなくしたいです。
  • はじめて知ったことは、世界では12人に1人が学校に行っていないことや、10人に1人が小学校に通うのを途中でやめてしまったり、6人に1人が文字の読み書きがてきないことです。特にびっくりしたのは、アフリカ南部では2人に1人の女の子が小学校に通うのを途中でやめてしまうことです。こんなに小学校に行っていないんだと悲しくなりました。自分でもできることは募金とか、ちゃんと勉強することだと思います。僕は、これから世界にこうなってほしいです。黒人だろうが、病気だろうがみんなで仲良く楽しくなって差別をなくし、戦争をなくして平和になってほしいのです。

<世界一大きな授業@プランジャパン5/10>

わたしたちの政策提言
  • できるだけ多くの人を対象にした援助を進めてほしい
  • 世界的な問題解決に対する日本としてのリーダーシップの検討
  • 教育が全ての人に平等に与えられることにより平和を実現することが可能になる大切な原点となる、世界に現状を向け教育の機会を与えられるように国として支援をお願いしたい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 若い学生が世界の教育について考えることができ行動することができとても良い。
  • 的確に支援を必要としている地域とそのニーズを見極め優先順位をつけて行動していく必要があると感じた。
  • ODAの教育援助はアジアが一番多くかかっていることを知った。

沖縄県立宜野座高等学校(沖縄県)

わたしたちの政策提言
  • テロをなくす対策を練ってほしい。
  • 貧困をなくす対策を練ってほしい。
  • 「女の子に教育を」というメッセージを発信し続けてほしい。
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 女性が教育禁止だということに衝撃を受けた。
  • 自分と同世代の子が世界に向けてスピーチをしたことに感動した。
  • 無実の少女たちが被害にあうのが、納得いかない。

海外

Kuniko TCM& Health Care(シンガポール)

わたしたちの政策提言
  • 援助の割合、基礎教育や低所得国の割合を増やしてほしい
  • 学校で世界の子どもの話をしてほしい
  • 本当に援助が必要なところにいってほしい
「世界一大きな授業」をやって、私たちが思ったこと・考えたこと・感じたこと
  • 世界の子どもがどんな状況にいるのか勉強することは大切
  • まず知る事が大切
  • このようなキャンペーがあることで世界の事を知る事ができて有意義でした