企業・団体のみなさまへ
大人だって「世界一大きな授業」
「授業」は子どもたちが受けるもの? 教室で先生がするもの?
いいえ、だれでも参加でき、だれでも先生役と生徒になって、できるのが「世界一大きな授業」です。
◆ 例えば――
- 会社のサークルで
- 社員研修で海外事情を学ぶ機会に
- 学校の同窓会仲間やOB/OG会で
- ママ友や、おばあちゃん・おじいちゃんとお孫さんで
- ニュースで知った、旅行で見た海外の子どもの問題が気がかりな方
- 日本や欧米の豊かさを見つめ直したい方
- 世界の人と手をつないで一つのことをしたい方
◆ 「世界一大きな授業」に参加するには――
・参加申し込みの上、教材や授業の進め方に関する資料・教材がダウンロードし、授業を実施、もしくは授業に出席する
・国会議員のための「世界一大きな授業」に観客(オブザーバ)として参加する
など
◆ 「世界一大きな授業」に参加すると――
参加グループに報告書をお送りします。2019年の報告書は、9月初旬頃の発送を予定しております。
» 2018年の報告書はこちら(PDF)
こんな参加もお待ちしています!
◆ 企業協賛
「「世界一大きな授業」のチラシやDM、ウェブサイト、教材、参加証明書、報告書などに企業のブランドロゴを掲載しませんか。全国の学校最大3万8千校にリーチします。
詳しくは事務局(メール)までご連絡下さい。
◆ 寄付
「世界一大きな授業」は、市民による国際協力NGO(教育開発NGOネットワーク:JNNE)が実施・運営・教材制作・広報を行っており、運営費用を募っております。
皆様からのご寄付をお待ちしています。
» 2018年の会計報告はこちら(PDF)
◆ 広報協力
ウェブサイトのリンク、メールマガジンなどで「世界一大きな授業」の広報にご協力ください。市民・企業のみなさんと「世界一大きな授業」をつくりあげていくことをめざしています。
<告知サイトの運営者の皆様へ>
告知を掲載されましたら事務局まで御一報ください。また、誤報防止の為、文面等に不安がある場合は事務局に確認を求める事を推奨致します。
» 広報に協力する
<お問い合わせ先>
「世界一大きな授業」事務局
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-6-5-3F
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン内
Eメール:gce.japan.campaign@gmail.com(平日11:00~18:00)
*お問い合わせはメールでお願いします。